閉じる | 一覧に戻る | ![]() |
トラブルシュートマニュアル ( Ver06-00以降 ) |
![]() |
周辺機器関連 - スイッチインターフェース関連 - なんでもスイッチ |
スイッチ操作ができない |
(1) | スイッチが、なんでもスイッチUSBに正しく接続されているか確認してください。 | |||||||||||||||
なんでもスイッチUSBの1番のポートに接続します。 ケーブルを確認し、必要ならば「伝の心」の電源を切って、もう一度電源を入れて下さい。 |
||||||||||||||||
(2) | なんでもスイッチUSBはシステム装置のUSBポートに正しく接続されているか確認してください。 | |||||||||||||||
なんでもスイッチUSBの電源ランプ(青色)を確認してください。 電源ランプ(青色)が点灯していなければ、システム装置のUSBポートに正しく接続されていない可能性があります。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
ケーブルを確認し、必要ならば「伝の心」の電源を切って、もう一度電源を入れて下さい。 | ||||||||||||||||
(3) | なんでもスイッチUSBユーティリティがタスクトレイにあるか確認してください。 | |||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(4) | なんでもスイッチUSBユーティリティで動作テストを行ってみてください。 | |||||||||||||||
タスクトレイのなんでもスイッチUSBユーティリティをマウスで右クリックして、[動作テスト]を選択してください。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
スイッチ入力するとスイッチを接続しているポート番号が緑色に変わることを確認してください。 問題がある場合は、ケーブルを確認し、必要ならば「伝の心」の電源を切って、もう一度電源を入れて下さい。 スイッチ、ケーブル等の接続を一度外し、再度接続し直しても、スイッチを接続しているポート番号が緑色にならない場合、スイッチを接続するポートを他の番号に変えてスイッチ入力を行ってみてください。 どこかのポートで緑色になる場合は、緑色にならないポートの故障(なんでもスイッチUSBの故障)です。 また、なんでもスイッチUSBの電源ランプ(青色)が点灯していて、どのポートでも緑色にならない場合は、スイッチ側の故障も考えられます。 |
||||||||||||||||
(5) | スイッチの設定が正しいか確認してください。 | |||||||||||||||
(4)の動作テストで問題の無い場合、スイッチの設定が違う場合があります。 スイッチは「1点スイッチ」「2点スイッチ」のどちらの設定が可能です。下記の手順で設定を確認してください。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
(6) | USBケーブルを抜き差ししませんでしたか。 プラグ&プレイに対応していますが、短い間隔で抜き差しをおこなうと、まれに動作しないことがあります。ゆっくりと抜いてから挿しなおすと復帰します。それでもうまく動かない時は、「伝の心」の電源を切って、もう一度電源を入れて下さい。 |
|||||||||||||||
(7) | USBケーブルの故障かもしれません。 曲がり疲労等でケーブルに過度の負荷がかかると、断線の原因となります。この場合、別のUSBケーブルと挿し換えると動作可能になります。 ※プリンタ有モデルをお持ちのお客様は、プリンタケーブルと挿し換えて確認ができます。 |
|||||||||||||||
(8) | システム装置側のUSBポートの故障かもしれません。 なんでもスイッチUSBは「伝の心」のどのUSBポートに接続しても動作可能になっています。今接続しているUSBポートが故障している場合、別のポートに接続すると復帰します。 |
|||||||||||||||
(9) | お使いのスイッチは故障していませんか。 なんでもスイッチUSB、USBケーブル、システム装置に問題がない場合、なんでもスイッチUSBに接続されているスイッチが故障していることも考えられます。故障の判断がつかない場合は、スイッチのご購入先にご相談ください。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
© Hitachi KE Systems, Ltd. 1996, . All rights reserved. |