
- 伝の心勉強会(こころふれあい広場) 2024年度第1回:基本機能のご紹介(基本操作体験)
- 伝の心勉強会(こころふれあい広場) 2024年度第2回:コミュニケーション支援機器の導入と伝の心応用編(LINE操作体験)
- 伝の心勉強会(こころふれあい広場) 2024年度第3回:伝の心応用編(Windows操作と各種音声合成体験)
「勉強会」は各回、約1ヵ月前から募集を開始いたします。いずれも募集人数は10名、参加費は無料となっております。
どの回も「伝の心」の基本操作を簡単にご説明いたします。興味がある方は何回でもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。また、「伝の心」以外のコミュニケーション支援機器や関連機器のご紹介も随時行っていく予定です。
※記載内容(URL等)は、掲載時の情報です。予告なしに変更される可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
「伝の心」は、ALSなど四肢麻痺で発話が困難な方を対象にした意思伝達装置です。
身体の一部をわずかに動かし簡単な操作で、自分の気持ちを文字や音声で伝えることができます。
また、設定が簡単で支援者もわかりやすく、お使いになる方の日常生活を支援する装置です。
日立にはかつて難病と闘った社員がいました。
その経験を少しでも役立てようと生まれたのが、意思伝達装置「伝の心」です。
「今よりも皆様の日常が快適になるように」と、
現場の声を聞きながら日々技術開発を進めています。
文字を入力して自分の意思を伝えることができます。
入力した文字は、滑らかな音声で読み上げることができ、まるで会話をしているようにコミュニケーションがとれます。
NEW! 視力や視野に問題があって今までの文字盤が使いづらい方にも使いやすいシンプル文字盤の機能が追加されました!
スイッチ入力に加え、視線操作もできます。スイッチ入力と併用することで、文字を素早く選択することができます。
まばたきでの操作も可能なため、文字を見続けることができないご利用者様も文字を選択できます。
日立音声合成を採用して、まるで人の声のような滑らかな音声を提供します。
オプションで自分自身の声も使用できます。
NEW! スマートフォンアプリのコエステーションで作成した「コエ」を、「伝の心」から利用できます。
なんでもスイッチUSBプラスのご購入で、違う部屋にいる家族を呼鈴で呼ぶことができます。
ご家族や支援者に頼らず、身の回りの家電の操作ができます。
テレビ、レコーダー、エアコンなどの主要メーカのリモコンデーターを初期搭載。搭載していないリモコンも、追加登録できます。
スマートスピーカへの呼びかけにも対応しています。スマートスピーカーは「Google Home」と「Amazon Echo」、「Siri(iPhone)」に対応しています。
スイッチ入力に対応した使い勝手の良い専用のメーラーがあります。
ホームページの閲覧や、コミュニケーションアプリ「LINE」を使って、世界とつながることができます。
「伝の心」は、自分の状態やお好みに合わせて、様々な組み合わせができ、入力装置を変えていくことで、長くお使いいただけます。
文字盤の文字やボタンを順番に移動していくカーソルを、スイッチやセンサーを使用して選択していく、スキャン方式でのご利用方法です。
特徴
オプションの「視線検出式入力装置」を使用した、視線の動きでマウスポインターを動かすご利用方法です。
特徴
オプションの「視線検出式入力装置」でマウスポインターを動かし、スイッチ入力でマウスクリックするご利用方法です。
特徴
NEW!
(Ver.06-50からの新機能)
タッチパッドやトラックボールなどでマウスポインターを動かし、マウスクリックするご利用方法です。
特徴
オプションの「視線検出式入力装置」を使用した、まばたきをスイッチ入力の代わりに使用するご利用方法です。
スイッチ接続BOXのオプションで、ワイヤレス(Bluetooth(R))で繋がります。
「伝の心」は次の販売店からご購入いただけます。
ご購入前のデモンストレーションやスイッチ・センサーの選定、各種申請手続方法などお気軽にご相談ください。
製品に関するお問い合わせ、資料請求は下記よりお願いします。